ポチっと三心♥
「最近園ではどんなことをしているのかしら。」と感じたら、ポチっとクリック。
職員のつぶやきや、行事の様子などをお伝えしていきます☆
ポチっと三心♥
明けましておめでとうございます。
2022-01-05
新年あけましておめでとうございます



本年も、三心えんざん認定こども園にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします

長いお休みも終わり、今日から本格的に園の方も始まりました
皆様、お正月は楽しく過ごされましたか




子ども達から、我先に
と競うように、思い出話を聞かせてもらい、充実していたんだな~、素敵な時間を過ごしたんだな~と嬉しくなりました


今月末には、発表会もひかえております

いろいろなご意見があるかと思いますが、子ども達も職員も当日に向け、目標を掲げ、心を一つにして取り組んでおります



子ども達一人一人の頑張りが、十分に発揮できるよう、職員も全力を尽くします

何があろうと、力を抜くことは絶対にいたしません

保育活動に関しても同じ気持ちです



これからも、子ども達の笑顔を絶やさないよう、一人一人の力を伸ばしていけるように努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします

まだまだ寒い日が続きますので、皆様、体調管理には十分お気をつけてお過ごしくださいね



最後になりましたが、こども園に新しいお友達が来てくれました

もうご覧になった方もいらっしゃると思います




モフモフしていて気持ちがいい~

これから、みんなとも一緒に遊んだり、お写真を撮ったりしようと思っていま~す



楽しみにしていてくださいね

良いお年をお迎えください
2021-12-28
早いもので、今年も残すところ、あとわずかとなりましたね

今年1年、三心えんざん認定こども園の運営にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
私自身まだまだ未熟で、いろいろご不便をおかけした点もあったと思いますが、保護者の皆様やお子様達に助けていただき、今日まで元気に楽しく過ごすことができました。
頼りない主幹で、ご迷惑をおかけする点もあるかと思いますが、皆様のお気持ちやご意見に寄り添えるように努めてまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
こども園は、明日より1月3日(月)まで休園となります。
1月4日(火)は希望保育となりますので、登園されるお子様は、お弁当と水筒を忘れずにお持ちくださいね

お正月も、雪の予報が出ていますので、皆様、体調には十分に気をつけて、楽しいお正月をお過ごしください



新年には、元気に登園してきてくれることを楽しみにしています



皆様、良いお年をお過ごしください

クリスマス誕生会
2021-12-27
とうとう雪が降ってしまいましたね~

子どもの頃は、雪が降るたびにワクワクして、近所の田んぼにダイブしていましたが、私も大人になったのですね…
今では、雪かきと車の運転のことしか考えられなくなりました

今日は注意報が出ていて、今後まだまだ降雪が予想されるそうなので、皆様お気をつけてお過ごしくださいね

素敵な音楽やキラキラ輝くイルミネーションに彩られ、街も人も心弾ませるクリスマス



こども園では、クリスマス誕生会を行いました



イルミネーションに負けないぐらい、お誕生児のお友達の笑顔も眩しいですね



つき組さんは、サンタさんの衣装を着て参加してくれましたよ

誕生会の後、全園児がホールに集まって、クリスマス会が始まりました

「100人のサンタクロース」という、心がポッとあたたかくなる絵本を読み終わると…




あれ!?遠くから鈴の音が聴こえてきました



もうそうなったら、みんなの気持ちはサンタさんに一直線



「どこ!?」「どこ!?」と見渡せる限りキョロキョロしていました

さあ!待ちに待ったサンタさんの登場です

フィンランドからサンタさんがプレゼントを持って来てくれました~



やった~



かぜ組さんとつき組さんのお友達から、サンタさんに英語でいくつか質問させてもらいました

サンタさんの声が聞こえると、驚きと喜びが混ざり合ったような、何とも言えない表情を見せてくれたお友達

ちなみにサンタさんの好きな食べ物は「いちご」で、好きな動物は「トナカイ」だそうですよ

その後、1人ずつ手渡しでプレゼントをもらって、記念撮影までしてもらっちゃいました

みんなにとって素敵なクリスマスの思い出になってくれたらいいな





メリークリスマス



カレーフェスティバル
2021-11-30
今回の食育クッキングのメニューは、「カレーライス」と「フルーツヨーグルト」

そら組
かぜ組
つき組さんが力を合わせ、作業を分担して作ってくれましたよ



当日までの入念な打ち合わせを経て迎えた当日



そら組さんは、飾り付け用のウインナー切りと、人参の型抜きをしてくれました

つき組さんは、カレー作り担当です

今までに何度か体験しているからか、野菜を切ることも、具材を炒めるのことも、手際が良くてびっくりしました



クッキング中は、お家のカレーの中身や匂いの話で盛り上がっていましたよ

カレーや味噌汁って、家庭それぞれの味がありますもんね

子ども達の観察力や、洞察力のすごさには驚かされることばかりです

最後は、自由に盛り付けをしました



クッキングのために作成した、オリジナル旗も飾りつけて完成



旗も個性が光っていて、とってもかわいかったです



職員間で話し合い、みんなが楽しく活動できるように工夫することで、少しでも学ぶ意欲につながってくれたらと思います



そして、なんといってもみんなで協力して作ったカレーの味は格別ですね

お鍋いっぱいのカレーが、あっという間にからっぽになってしまいました(笑)
カレーフェスティバル大成功



体力測定
2021-11-18
今年度2回目の体力測定が行われました

測定種目は、1回目(5月)と同様、5種目

半年間で、どれくらいの体力がついたかな



まずは、腕立て支持

お尻があがらないよう気をつけながら、体幹で体を支えます

目標時間は、15分



私も一緒にやってみましたが、30秒過ぎた頃からプルプルが始まり、1分も持たずにつぶれました…(笑)
15分て…噓でしょ!?
子ども達もプルプル震えながらも、自分の持てる力を出し切ります



頑張っているお友達の姿を横目で見ながら、負けじと頑張ります

自分の限界と戦いながら、頑張る姿が、とても勇ましくかっこよかったです



1分でくじけた自分が恥ずかしい



2種目目は、腹筋

30秒間で何回腹筋ができるか測定しました

その後は、立ち幅跳び、ボール投げ、30m走と続きます

立ち幅跳びは、両足を揃えてジャンプし、着地したかかとの位置を測定します

両足を揃えて、というところがポイントですね

これが意外と難しい

ボール投げは、ラインから足がはみ出ないように片手または両手で投げます

勢いあまって、ラインから足が出てしまうとやり直しです

30m走は、三心えんざん自慢の廊下を、全力で駆け抜けます

みんな速すぎて、写真がぶれる…(笑)
測定結果は持ち帰りますので、お家でご覧になってくださいね
