ポチっと三心♥
「最近園ではどんなことをしているのかしら。」と感じたら、ポチっとクリック。
職員のつぶやきや、行事の様子などをお伝えしていきます☆
ポチっと三心♥
介護体験
2023-09-05
気が付けば9月・・・
2023年もあと半年となりましたね

お盆が明けて、園はイベント盛りだくさんの季節となりました



毎日少しずつ準備を進めながら、みんなで期待と楽しみを膨らませています

先日は、泉の郷の介護士さんが園に来てくれ、介護のお仕事についてお話をしてくださったり、車いす体験をさせていただきました



「介護士さんは何をする人?」の質問に対して、「おじいちゃんやおばあちゃんのお世話をする人!」と理解できているお友達がたくさんいましたよ

手をあげて、自分の思いや意見を堂々と伝えられるようになった姿に成長を感じました





おじいちゃんやおばあちゃんは、体が重く感じ、自分の思うように動けないというお話を聞き、足や手に重りをつけて体験させていただきました

サマースクール2023 2日目
2023-08-21
3回にわたって書き綴ってきたサマースクール2023
最終話となった今回はサマースクール2日目の様子をお届けします




夜もぐっすり眠れた様子の子ども達

6時前にはみんな目を覚まし、布団の上でゴロゴロしながらお友達と何やら楽しそうにお話していました



起床後は、歯磨きや着替えなどの身支度をして、朝の体操をしました

朝ごはんはパンとバナナとヨーグルトをいただきました



朝から元気1000%でしょ
(笑)

朝ごはんも、ちょっと多かったかな~と思いましたが、心配なんてなんのその

あっという間に完食してくれました

お腹もいっぱいになり、しっかり目も覚めたところで活動開始



まずは、宝探しからスタートです

こども園に隠された秘密の番号を探し出し、その番号のおもちゃをゲットできちゃう、このゲーム

真剣にならないわけないですよね~





「あっちかな!?」「○○の近くにあったよ!!」と互いに情報交換しながらも、自分が見つけ出すことに必死な様子・・・(笑)
「見つけたよ!!」と嬉しそうに番号を見せてくれ、おもちゃを渡すと、さらに喜んでいました

狙っていたおもちゃをゲットできずに、悔しがっているお友達もいましたが、最後はみんなでもらったおもちゃで遊んで、満足できていました



一緒に楽しみを分け合える心が育っているなと感じた瞬間です

そして、サマースクール最後となる活動は・・・
「楽しかったサマースクールの思い出を手紙にして、自宅に届けよう!!」というテーマのもと、担任の先生オリジナルの手作りはがきに文章を添えました



はがき、素敵すぎですよね~



身内のことながら、天才かと思いました
(笑)

分からないところは、お友達と相談しながら、お互いに教え合う姿が見られました



出来上がったはがきは、ポストに投函しましたよ



みんなのお家に届きますように・・・

サマースクールでは、普段家族としか経験しないような時間を、友達と一緒に過ごし、たくさんの貴重な経験をしました

大きな怪我もなく、みんなで無事に過ごすことができました

この経験を通して、1人1人が感じた気持ちや心の育ちは必ず何かあります

その育ちに気づき、伸ばし、声をかけていけるように、私たちも努めてまいります



ご心配もあったと思いますが、1泊2日という長い時間、お子様を私達に預けてくださり、ありがとうございました

これからも、よろしくお願いいたします

サマースクール2023 第2弾
2023-08-18
さあ、サマースクール後半戦にまいりましょう



池田を満喫し、バスの中でしっかり休息した子ども達



夜に備えて、荷物の整理から始め、夕食までゆっくり過ごしました

今年の夕食は、子ども達からのリクエストで「スペシャルソースかつ丼」に決まり



給食の先生が、愛情たっぷり込めて作ってくださいました

ソースの香ばしいにおいに食欲をそそられ、食べることに夢中になってしまい、食べているところの写真を撮っていなかった・・・(反省)
丼いっぱいに入っていたご飯をペロリと完食し、大満足の子ども達

お腹いっぱいの笑顔の次は、楽しいゲームで笑顔を見せてもらいましょう



つき組さんは、今年のプロジェクトの中で福井の良いところ探しをしているので、福井の名所を利用したゲームを考えました



勝山をイメージした恐竜迷路や、小浜をイメージしたサバ釣り、鯖江はメガネの輪投げ、あわら市はナイトボールプール、永平寺は座禅体験・・・
おもしろネタを詰め込んだ、福井人にはたまらない内容となっております
(笑)

座禅している姿なんて、たまらなくかわいいでしょ



職員扮装のお坊さんまでいたんですよ(笑)
三心職員は、芸が細かい
全身全力で楽しませようと張り切っちゃうのが良いところ(笑)


子ども達も、お腹をかかえて喜んでくれたので本当に良かったです



ゲームの後は、打ち上げ花火の鑑賞もしましたよ
こども園でも、みんなと一緒に楽しい時間を過ごすことができました


夜も泣くことなく、たくましくなった姿を見ることができました

2日目は何しようかな~



今日の分でも書ききれないので、また次回



サマースクール 2023
2023-08-09
今年は今までにない暑さで、体中の水分が奪い取られそうな毎日が続いていますね

でもでも!!そんな毎日でも、こども園のお友達&先生は元気いっぱい過ごしています



そして
夏
と言えばこのイベント
そう「サマースクール!!」です






今年は、池田町の「ツリーピクニックアドベンチャー」と「あそびハウス こどもと森」に行き、思いっきり遊んできました



もちろん熱中症対策もしっかりして行きましたよ

「ツリーピクニックアドベンチャー」では、新しくできたあそび場「コベンチャーパーク」を堪能してきました

木陰で風が気持ちよく、暑さもあまり感じずに遊ぶことができ、みんなの笑顔がはじけていましたよ



お友達と一緒にブランコに揺られ~、ハンモック鬼ごっこをしたり~(大人の足ガクガクですよね
(笑))、巨大アスレチックで「私怖くないよ~!」「揺れても大丈夫だもん!」とかわいい言い合いをしたり~、蝉の向けがらを見つけたり~、自然に囲まれた環境のもと、貴重な時間を過ごしました




昼食は、長谷川一押しの「小松屋」さんにお弁当を作っていただきました



子ども達の大好きを詰め込んだお弁当で、たっぷり入っていたのに、残すことなくペロリと食べきっていました



お腹も満たされ、子ども達のパワーも100%充電完了



早速、午後の部スタートです

こどもと森で一番人気だったのが、施設内に隠された動物探しです



お友達と一緒に一生懸命探している姿が、とっても愛らしく、見ているだけで笑顔がこぼれちゃいました

一緒に探していたのですが、子ども達の視点には勝てませんね

見つけるのがうますぎて、私は教えてもらう専門で全然追いつきませんでした(笑)
体を動かした後は、クラフト体験をさせていただきました

今回は、丸い形の木に自由に飾り付けをして、キーホルダーを作りました



「何をつくろうかな~
」と悩みながらも、手は自然と動いていました

誰の真似をするわけでもなく、自分の想いがしっかり込められた個性豊かな作品ばかりで、全部持って帰りたくなっちゃいました
(笑)




