本文へ移動

ポチっと三心♥

「最近園ではどんなことをしているのかしら。」と感じたら、ポチっとクリック。
職員のつぶやきや、行事の様子などをお伝えしていきます☆

ポチっと三心♥

RSS(別ウィンドウで開きます) 

マメマメシク生きる。

2016-05-27
週2回更新は守る!!(達成2か月)
 
最近、ホムペアクセス数が伸び悩んでいる山下です。
こんにちは。
 
やっぱり渡辺直美のようにはいかないみたいです
 
オモシロイ記事を書くのはなかなか難しいものですね…
もっともっと勉強しないといけません。
マメマメシク生きないと。
 
ということで、今日は年に一度のエンドウ豆ごはんの日でした
 
毎年恒例となっておりますが、3・4歳児クラスのお友だちに皮をむいてもらいます。
 
真剣そのものです。
 
 
こんなに笑わなくなることが、子ども時代にあったでしょうか?
 
 
大量にあったエンドウ豆も、山下が駆けつけた頃にはキレイさっぱり剥きあがっておりました
部屋中、青臭さを残して・・・
 
ご家庭ではなかなかエンドウ豆を何粒も食べる機会がないかと思いますが、
今日ばかりは自分でむいたエンドウ豆だから、
たくさんのお友だちが「おかわり!」「ぼくも!」と意欲的に食べていましたよ
 
簡単なお手伝いですので、
ぜひお時間のある日には、半額冷凍グリンピースを買いたい欲望をおさえて!!
フレッシュのエンドウ豆を鞘つきで!!
お子さまと一緒に皮むきお手伝いを!!
 
そして、「自分でむいたんだから食べなさい」と!!
 
そんな食育がご家庭でもできると楽しいですね
 
本日の山下の記録は、2杯。
 
歳をとると、“豆を噛む”という行為が苦になってくる・・・
そんな悲しい現実。
 
 
 
 

ホットケーキはステキ♡

2016-05-26
先日誕生日を迎え、めでたく25歳になった山下です
 
そんなことばっかり言ってたら、現実何歳なのか本当によく分からなくなってきました。
そう、それでいいのです。
この世は仮想現実。
 
さて、今日は地味にスクワットを続けている報告と、
ホットケーキはステキ♡な模様をお届けしたいと思います
 
昨日は5歳児クラスと一緒に、おやつのホットケーキ作りを楽しみました
 
みんなとーっても楽しみにしていたようです
4歳児クラスのお友だちの分も焼いてあげるということで、より気合いが入っております
 
まずはタマ~ゴマゴマゴを割るよ~
 
 
山下が割っても、けっこういつもこんな状態になります♡
 
お次はぎゅうにゅう~~~
 
 
そして大事なホットケーキミックスを投入~~~
 
 
まぜまぜ~~~~
 
 
よ~く混ぜたら、イイにおいがしてきたそうです
 
 
生地、完成
 
 
次は焼くよ~
 
「いやぁ!!そこやない!!」の図。
 
 
あ~らら。
これも味さ。
 
2回目は上手になりました
 
 
イイ色に焼けてきたらひっくり返して~~~
 
 
できたぜ
 
どうどう?キミの焼き加減、どう?
 
 
自分で作ったホットケーキはステキで格別にうまし
 
 
「もうやめときね」と言われるまでおかわりし続けます(笑)
 
4歳児さんにも「おいしかった」とたくさん言ってもらえて大満足だったそうな…
 
やっぱり、誰かのために作ってあげるお料理は大きな成長をもたらしますね
おうちでも「ホットケーキつくりたい!!」と盛り上がっていることと思いますので、
明日からの朝食は覚悟しておいてくださいね。
 
ちなみに、冷凍保存するとイイですよ
満足するまで、焼かせてあげましょう・・・
 

芸術は爆発だ!!

2016-05-19
毎週楽しみにしている、火曜ドラマ『僕のヤバい妻』。
 
ドラマはCMを飛ばしたい派の山下ですので、いつも録画で観ています。
 
今週もワクワクしながら放映の翌日、水曜日に帰宅したところ、
なんと、バレーボールが延長した・・・せいで・・・
なんと・・・・・・・・
 
撮れていなかったというオチ
 
 
絶句しました
 
あぁ。
もはや絶望しかない。
あれを一話飛ばしてしまったら、もう続きは観られないではないか。
 
誰か・・・・・・
録画した方、名乗りを上げて下さい・・・・・・
 
どうか、どうか切にお願いします・・・・・・
 
 
さて、今日は三心にたくさんいらっしゃる画伯の元を訪ねてみました
 
可愛い画伯たち
『芸術は爆発だ!!!!』
と言わんばかりに、クレヨンをダイナミックに動かしてアートを描いていきます
 
上手にクレヨン持つんだ~~~
 
 
小さいおてて
 
隣では小麦粉粘土を「びよよよよ~ん」言いながらこねくり回す陶芸家も。
 
 
皆、1歳児です
 
小さいうちからいろんな素材や感触に触れ、脳をビシバシ刺激して、
感覚を養い、体験を積んでいくことが大切ですね。
 
園生活にもすっかり慣れた様子の1歳児クラスのお友だち。
 
これからグングン成長を見させてくれると、ワクワクしています

のぼるよ、のぼるよ♪

2016-05-17
GWからのアルコール摂取量が、基準値を大幅に超えてきたのか、
ついに全身に蕁麻疹が出た、超絶体調不良の山下です
 
あちこち掻きむしりながら(笑)、
昨日はミニ遠足で、恒例の下馬公園に行ってまいりました~
 
お天気心配されましたが、なんとかもちまして、
気持ちの良い青空のもと、思いっきり楽しんできた子どもたち
 
突風はスゴカッタケドネ
 
まさに『黄砂に吹かれて ~2016~』
だったよね。
 
3歳児クラスのお友だちも、果敢に大型遊具に挑戦します
 
こっからてっぺんへ行くのだ!
 
 
のぼるよ~
 
 
まだのぼるよ~
 
 
着いたぜ、てっぺ~ん
 
 
 
まだまだ小さい3歳児…と思っていましたが、
ここまで躊躇なくスイスイ登っていく姿を見ると、
たくましく輝いて見えますね
 
もちろん、山下恒例の『じゃがりこ1本ずつもらってひと箱分食べよう計画』は実行。
 
よしよし、じゃがりこの人は・・・と、あちこち探しておりましたら、
なんと。
今回は。
じゃがりこのレベルを遥かに超越した、
 
あの、
 
大好物の、
 
ポテチが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
しーかーもーーーーーーーーーーーー
 
 
BIG BAG!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
 
もはや“おかしひとつ”のボーダーラインがよくわからなくなっている!!!!
 
とりあえず、細かいことは置いといて、
BIG BAGの隣を確保。
 
「早く弁当食べて」としつこく催促し、ありがた~く頂戴いたしました
 
禁断のポテチ、うめぇぇぇぇぇぇぇ
 
みんなそれぞれ、個性あふれるおやつ、
そして毎回山下が感心する、”持ってきたおやつ、躊躇なく人にあげられる(交換できる)風潮”。
 
今年もたくさん楽しませてもらえそうです
 

遠足に向けて。。。

2016-05-11
連休中にダルダルになった身体を引き締めるべく、
またもやスクワットチャレンジを一から始めた山下です、ごきげんよう。
 
今回は夏も間近ですので、「週末はできないの~」とかチョロイこと言ってないで、
みっちりプログラム通りやってやろうと思っています。
 
・・・あくまでも、意気込んでいるだけですが。
 
 
GWが明けると、園の一年が堰を切ったようにドドドドーーーーっと流れていきます。
 
一年の中には、毎年決まったルーティンがあって、
ひと山越えては休息し、またひと山越えては休息し・・・の繰り返しなのです。
 
その“ひと山”のトップバッターを飾るのが、子どもたちが心の底から楽しみにしてくれる、
『親子遠足』です
 
今年もたくさんの皆さんにご参加いただけるということで、
どんなところへ行こうか、どんなことをして盛り上がろうか、
バスの席順は?行き道ではどんなゲームをする?なにを持っていく?と先生たちで試行錯誤しています。
 
こうして、遠足の運営に当たっては、大人がもちろん準備をするのですが、
実は子どもたちだってただ遠足当日に参加するだけではないのです。
 
遠足にちなんだ歌を何曲も覚えて歌えるようになったり、
椅子を並べてバスごっこをしたり、
みんなで楽しめるゲームや手遊びを覚えたり・・・
 
遠足に向けて、いろんな下準備をしているのです。
 
その中でも、昨日はおべんとうづくりの活動を見に行ってきました
まずは折り紙でおにぎりを折るところから
 
先生のお手本をよ~く見て、手順をよ~く聞いて、
小さいおててで丁寧におにぎりをつくります。
 
3歳児さんなので、個性豊かなおにぎりができあがります。
同じ大きさ、同じ色の折り紙で、同じ手順で折ったはずなのに、
どうしてこうもバリエーションに富むのか・・・
 
アーティスティックな精神を感じずにはいられません。
 
どの子も、紙で作ったおにぎりであることは十分承知しているはずなのに、
できあがるとやっぱり、
 
 
とりあえず食べてみるんですね。
 
現実とアニメーションの世界が混合する3歳児ならではの発達が垣間見れました。
 
おいしそうにできたね
 
次の活動では、自分でつくったおにぎりを、
他のおかずたちと一緒にお弁当箱に詰めて遊ぶんですって
 
なんとも可愛い活動・・・
 
みんなのお弁当は遠足までに完成して、展示するそうですので、
ぜひご覧くださいね
当日のお弁当には、同じおかずを入れちゃったりすると・・・
 
お子さまとのステキなコミュニケーションになると、嬉しいです
 
こうして、遠足に向けて大人も子どもも着々と準備中
お忙しい中、保護者の皆さまにはご協力いただく形となりますが、
行って良かったと思える一日になるよう頑張りますので、どうぞお楽しみにされていてくださいね
 
TOPへ戻る