ポチっと三心♥
「最近園ではどんなことをしているのかしら。」と感じたら、ポチっとクリック。
職員のつぶやきや、行事の様子などをお伝えしていきます☆
ポチっと三心♥
体力測定2023
2023-07-06
毎年恒例になりました、体力測定が行われました



15分耐久の腕立て支持では、体がフルフル揺れていながらも最後まで頑張っているお友達もいて、職員は涙涙でした



周りのお友達も、「がんばれ~!!」と応援する姿も見られ、あたたかい気持ちになりました

次回は、秋に行いますので、楽しみにしていてください




消防訓練
2023-06-30
スモーク体験では、ひとつの保育室を煙(吸っても大丈夫な無害のもの)で充満させ、実際に火災が起こったときの様子を体験しました



ハンカチで口元を隠し、低姿勢で保育室を1周歩きました

子ども達からは、「臭い!!」「前が見えない!!」などといった感想がでていましたよ

貴重な体験をさせていただきました



消防車見学では、消防士さんから消防車の中に置いてある道具や、その使い方を教わりました



「消防士さんてかっこいい!!」「私もなりたい!!」と夢を抱く子ども達の姿が見られました

つき組さんからは、「はしごが伸びたところが見たい!!」と無茶ぶりをされ、「それはちょっとできないなぁ・・・」と苦笑いをする真面目な消防士さんとのやりとりもありました(笑)
つき組さんには特別に、消防士さんが火災現場で実際に使用している酸素ボンベ(これが消防士さんの命を守ってくれているそうです!)をかつがせてもらいました



消防士さんから、たくさんお話を聞くことができて、子ども達の目がキラキラしていました

また来年も楽しみにしてま~す




三心っ子運動会
2023-06-26
毎日一緒にいると気が付かないことも多いですが、子ども達は一日一日本当に成長しているんだな、と感じました

経験したことを通して、身体だけではなく、心も成長していることに驚き、感動するばかりです

日常の慌ただしさの中で、子ども達の言葉や行動に助けられ、支えられていること、忘れないようにしないといけないですね



と思っていたのに、昨日は運動会の疲れがとれず、我が娘の遊びの誘いを受け流し、ゴロゴロと一日を過ごしていた長谷川です
反省・・・。

今日からまたがんばります!!(笑)
最後になりましたが、保護者の皆様、お忙しい中、三心っ子運動会にご参加いただきありがとうございました

これから、まだまだイベントが続きますので、お子様の成長を一緒に応援させてください

皆様にとって、かけがえのない一日になっていたら幸いです・・・
本当にありがとうございました


親子遠足
2023-05-27
昨日は、4・5歳児の親子遠足の日でした



朝、少し雨が降っていたのでドキドキしていましたが、みんなの遠足に対する熱い気持ちが空に伝わり、風が強かったですが、遊びやすい気候の中で一日過ごすことができました



今回の遠足は、4歳児さんが陶芸館で手ひねり体験、5歳児さんがパピルス館で紙すき体験をしたあと、武生中央公園で遊んできました



手ひねり体験では、親子で考え、工夫し、力作揃いの作品が並びました



クオリティの高さにビックリしてしまいました

完成まで少しお時間が必要ですが、お手元に届くのを楽しみに待っていてくださいね



紙すき体験では、事前に取っておいた手形を使って一工夫

色付けや飾りの配置など、個性が出た素敵な作品に仕上がりました

こちらもお手元に届くのを楽しみにしていてくださいね



武生中央公園では、トランポリンやアスレチックで思い切り遊びました



愛情たっぷりのお弁当も、お母さんやお父さん、お友達と一緒で、いつも以上に美味しそうに食べていました

お父さんやお母さんの前で見せる表情は、とっても嬉しそうでにこやかで、心の底から甘えていて、園生活とは違った姿が見られてあたたかい気持ちになりました



保護者の皆様、お忙しい中、親子遠足にご参加くださり、ありがとうございました


えんざんfarm開園!!
2023-05-22
この度、円山公民館さんよりお話をいただき、円山地区コミュニティーファームで子ども達の野菜作りができることになりました



そこで早速、3歳児さんと5歳児さんで、「トマト」「とうもろこし」「枝豆」「おくら」「きゅうり」「かぼちゃ」の苗植えに行ってきました

「とうもろこし」と「枝豆」と「おくら」は、園でプランターで育ててからファームにお引越しする予定です



5月中旬に苗植えをし、きれいな緑色の芽を出し、すくすくと大きくなっています

「大きくなったね」「どんな匂いがするのかな」などと、子ども達も一緒に、成長を楽しんでいますよ

今後は、「とみつ金時」や「人参」「大根」「白菜」などを育てる予定です

大地の恵みを肌で感じ、クッキングなどを通じて食育にもつなげていきますので、楽しみにしていてくださいね

