ぽちっと!わくわく♪
わくわくブログ
三心っ子合同発表会♪
2024-12-24
12月21日に県民ホールにて
わくわく認定こども園にとっての大イベント

合同発表会が開催されました。
日々たくさんの練習を重ねた成果をたくさんの保護者の方に見ていただきました。
感動的な劇を見せてくれたクラスも
4月からの積み重ねで出来るようになった事を披露してくれたクラスも
一人ひとりがクラスの力を合わせて頑張る姿を見せてくれました

舞台袖で職員たちも涙が溢れ

たくさんの感動を子ども達からもらいました。
県民ホールでの初めての発表会に挑んだ『ぞうさんのぼうし』を披露してくれたにじ組さん。
形プロジェクトで取り組んだそら組さん。形を英語で発表しながら『ミッキーマウスのクラブハウス』を披露してくれました。
ミュージカルのようなオペレッタで『白雪姫』を魅せてくれたかぜ組さん。
歌に体操に見どころたくさんの『アナと雪の女王』で感動をくれたつき組さん。
どの演目もかわいくて、一生懸命な姿や成長した姿がたくさん見れる演目でした

さらにえんざんさんと合同で
そら組さんはポンポンダンス。
かぜ組さんはガードを使ったダンス。
つき組さんはソーラン節を踊りましたよ。
恥ずかしそうにしていた子も
恐れずに大きな声で演じていた子も
こんな大きな舞台でどの子たちも頑張っていました
大きな拍手をおくりたいと思います

成長した姿を見せてくれてありがとう


恐竜博物館へ!!
2024-11-22
アドベンチャーをテーマにいろんな場所へ出かけている今年のつき組さん

今日は恐竜博物館へ出かけました
晴れであれば外の施設も利用しようと思っていたのですが
今日はあいにくの雨模様ということで

博物館内を見学しました

事前に自作した恐竜図鑑を持って
いざ出発

たくさんの恐竜の化石を見上げては図鑑を確認するつき組さん。
「モササウルス」が見たい
と一生懸命に探す子。

上の上の方細かいところまで見て、小さい恐竜まで探す子。
「小さい時は泣いたのにな~」としみじみしてしまう子などなど。
色んな楽しみ方をしていたつき組さんたちでした

福井県の名所、恐竜博物館をたっぷり楽しみましたよ


福井駅ツアー~にじ組編~
2024-11-15
秋のお出かけ
今回はにじ組さんの駅前ツアーへ一緒に行かせてもらいました。
今年はそら組さん、つき組さんと続いて3組目

駅前にいる恐竜に会いに行きましたよ。
バスから降りたところに早速恐竜の絵を発見
「カニ食べられている」と福井ならではのコラボをしっかりと見つけていました。
いろんな所にいる恐竜たちに手を振るにじ組さんたち。
駅前にいる恐竜たちの中でも1番大きくて、迫力満点のハピテラスのティラノサウルスの所へ

先ほどまで「ばいばい」と手を振っていたにじ組さんたちの顔が急に強張っていました

あの迫力はやっぱり怖かったみたいで
先生たちにしがみついたり、バスロータリーのベンチの隅に隠れたりしていました

ちょっぴり怖かった恐竜さんたちとお別れして
観光センターの屋上へ

小さい恐竜さんたちやえちぜん鉄道、新幹線と目に見えるすべてに大興奮

小さい赤ちゃん恐竜はかわいくて抱き着いてしまう子続出でした。
楽しかったミニ遠足。
今日は園に帰ってからも「がおー」と恐竜さんになりきっているにじ組さんたちでした


きれいに咲きますように
2024-11-13
まだまだ外遊びができる今年の11月。
かぜ組さんがチューリップの球根を植えてくれました
毎年4月1日にある入園進級式を彩ってくれるチューリップは
前年度にこども達が植えてくれているんです

先生の話を聞きながら穴をあけ、そっと球根を置き、優しく土をかけてくれました

何色のチューリップが咲くのか楽しみにしながら
お当番さんが水をあげてくれましたよ

花が咲く頃にはつき組さんとなるかぜ組さん。
綺麗な花が咲くようにお世話よろしくお願いします


デジタルコンテンツ「タップトーク」登場!!
2024-11-08
この度、三心わくわくのホールにプロジェクションマッピング機器が設置されました。
プロジェクターから床に映し出された映像を、手や足でタッチすると様々な変化が楽しめるデジタルコンテンツ「タップトーク」というものです。
音と映像でどれも本物のようで子ども達も興味深々です


触ると本物の水のように波紋が広がります。音もホンモノのよう。
子ども達は「お風呂」や「プール」と言って泳ぐ真似をして楽しんでいますよ

浴槽のようになっている部分は変えることができ、色んな背景で楽しめます。

惑星を蹴って遊べます。真ん中にある太陽に当てていくと爆発するんですよ


爆発までの時間を競っても楽しそうですね。
大きいクラスのお友だちはサッカーように遊んでいます


床にたくさんの楽器が映し出されます。
その楽器を触るとその楽器の音が鳴ります

ギターやピアノ、ドラムやタンバリンなどなどいろんな楽器が様々な場所に登場しますよ。
子ども達による大演奏会がホールで開催されています



ガチョウやアヒルたちがお散歩しているのを捕まえようとするかわいい姿が見られます

アヒルたちはものすごい速さで逃げていきます

もちろん鳴き声もバッチリ聞こえますよ

池の真ん中にはカエルの卵があります。撫でていると卵からオタマジャクシが!
そのオタマジャクシも次第に足が出てきてカエルになって逃げていきます


1~13の数字を順番にケンケンパで踏んでいきます。
全ての数字を順番に踏むことができると最後に花火が

ゲーム感覚で大人気のコンテンツです。
ケンケンパのパターンも1種類ではないので何度も楽しんでいます

様々なことができるタップトーク。
これらを通して、遊びながら知育・体育の双方から子ども達の感覚を刺激し、成長の後押しができることを期待しています。
