本文へ移動

ぽちっと!わくわく♪

わくわくブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひなまつり誕生会&アルゴ公開授業

2025-03-03
ついに3月突入です。
令和6年度も残すところ1ヵ月をきってしまいました。
つき組さんが卒園式の練習をはじめて、早くもしみじみしてしまいます・・・。

さてそんな3月ですが、3日の今日はひなまつりです
ということでひなまつり誕生会が開催されました。
3月は8人のお友だちをみんなでお祝いしましたよ。
お誕生会の後のひなまつり会では
そんなお誕生児8人のお友だちにお雛様たちに変身してもらい
歌とダンスを楽しみました

今回のひなまつり会ではにじ・そら・かぜ・つき組さんがクッキングを実施しました
3色のひし餅型のちらし寿司を作りましたよ。
ひし形の型にひし餅と同じ色の順番で3色のごはんをつめてもらい、錦糸卵で飾りつけしてもらいました。
しゃもじに苦戦しながらもかわいいちらし寿司を作ってくれましたよ

ちなみにみんなが作った雛飾りも持ち帰りました。
お迎えにくると早速お家の人に一生懸命説明していましたよ
お雛様たちの登場
みんなも着替えてみたよ
持ち物もいろいろあるんだね
クッキング開始
最後は錦糸卵で飾りつけ
完成!!
かわいくできたね
午後はつき組さんのアルゴ公開授業がありました。
4月から始まったアルゴクラブ最後の授業です。

お家の人が見ているということで
ちらりと後ろを見てみたり、手を振ったりとどこかソワソワのつき組さんでしたが
いざ課題が始まると、元気に手を挙げて答えたり
得意なPキューブの箱詰めをあっという間に終えたりと
1年間の成果をたっぷりと披露していました

最後はアルゴのコーチから修了証書をもらい
1年の課程が修了となりました。
本当に1年がんばりました
数字や図形が少しでも楽しいと思えたでしょうか?
小学校では算数の授業が始まるので
楽しみながら頑張ってくれるといいなと思います
保護者の方がいてドキドキ
プリント
ジオワン
見本と同じ形にするよ
お家の人も箱詰めに挑戦!!
修了証書授与
1年間がんばりました

カスタムクレヨンでお絵かき

2025-02-20
園長先生に「Laughter」さんのカスタムクレヨンを買っていただきました。
ペンタイプのものとドーナツやお花などの形をしたものなど
とてもかわいいクレヨンたちです
色もカラフルで子どもたちも興味深々です!
今回はほし組さんとにじ組さんが遊んでいるところに少し遊びに行かせてもらいました

たくさんの色とかわいい形にお絵かきをする前に
じっと見つめる子が続出です
さっそくお絵かき開始です
カラフルなカスタムクレヨンなので
描く絵も色んな色に
年齢が上がるごとに筆圧もあがり、色濃くでていましたよ。
ペンタイプだけでないので、小さい子たちも持ちやすそうでした。
色んな色と形があるので、、お友だちと交換しながらいろんなクレヨンを楽しんでいましたよ
カスタムクレヨン
ほし0組さん
ドーナツ型でお絵かき
ほし1組さん
じっくり観察中
カラフルな仕上がりに
にじ組さん
かわいいね
赤色以外も色が出てる!!

雪やこんこ♪

2025-02-07
今週は雪が降り積もり
雪かきや車の運転にヒヤヒヤした日が続きました
みなさん大丈夫でしたか

大人たちはあまり積もらないように、つい願ってしまう雪ですが
子ども達は大喜びです
そして念願の雪遊びを本日行いました

たくさんの雪がある園庭に
つき・かぜ・そら・にじ組さんが大集合
雪だるまを作ったり
ソリ遊びを楽しんだり
雪玉を投げ合ったりして遊びました

クラスの垣根を越えて
大きな雪玉を転がす仲良しの姿もたくさん見られました。

寒いはずの外も
たくさん遊ぶことで体がポカポカしてきました。
真っ白だった園庭には
何体もの雪だるまが並びましたよ

玄関の方に足を運ぶとほし1組さんが雪に触って遊んでいました。
小さい雪玉を作っては見せてくれるかわいいほし組さんたちでした

本日からまた積雪が予想されています
皆様どうぞお気を付けください。
まだまだ雪遊び楽しめそうですね
園庭にたくさんの雪
大きな雪玉づくり
築山が雪山に変身
ほし1組さんは玄関で
雪玉作ったよ
完成!!

鬼は外!福は内!!

2025-02-03
今年の節分は2月2日ということで
みなさんは恵方巻食べましたか?
今年も皆様が健康で幸せな1年となりますように。

さて節分は過ぎましたが
3日の今日、こども園では節分誕生会が行われました。
各クラス、素敵な鬼のお面たちをかぶってホールに集まりました。

お面をどのように作ったのか、各クラス代表のお友だちに教えてもらい
節分についての話を先生たちにしてもらいました。お話を聞きながら・・・
鬼の登場が近づいてきているのではないかとドキドキしている子の姿が見られるように。
子ども達のドキドキが増してきているなか
心の鬼を退治するために、豆に見立てたボールを投げて鬼退治ゲームを行いました

ほし組さんのお友だちは、つき組さんが持つ鬼のパネルの口にボールを投げて鬼退治
最後は泣き顔の鬼さんになり鬼退治見事成功していました。
にじ組さんたちからは積み重なった積み木に投げて鬼退治です。
こちらも鬼退治大成功でした

鬼退治で盛り上がっているとどこからか太鼓の音が・・・
赤鬼さんと青鬼さんがホールに登場しました。
逃げ出してしまう子もいましたが
「鬼は外!福は内!!」とボールを投げて頑張る姿がたくさん見られました
鬼さんたちが降参すると仲直りのハイタッチ!
記念撮影も撮りましたよどの子も頑張りました

頑張った後は節分クッキングを行いました
シュークリームに角をつけて、顔を描き、鬼を作りましたよ。
かわいい鬼がたくさん出来上がりました

ちょっと怖かった事もありましたが
ゲームやクッキングなど楽しみながら過ごせた節分となりました
鬼さんからの手紙が・・・。
お面紹介~にじ組編~
鬼退治ゲーム
鬼さんが泣いちゃった
積んだ鬼さん倒せるかな?
本物の鬼さん登場!!
仲直りのハイタッチ
最後は一緒に記念撮影
節分クッキングスタート
かわいい鬼さん出来ました

星空探検☆セーレンプラネット☆

2025-01-31
あっという間に1月最後の日となってしまいました。
今年はなかなか雪が積もらず、例年よりも暖かい日もあり
園庭で元気よく遊ぶみんなを見かける1か月となりました。
来週は寒波が来る予報なので、皆さんお気を付けください

さて今年の年長さんはアドベンチャーをテーマに様々な冒険に出かけています。
今回はセーレンプラネットへ行きましたよ
お手製の星座図鑑や探検ブックを持っていざハピリンへ。

まずはプラネタリウムです
みんなで一番星をさがしたり、星座を指でたどったりしました。
事前に図鑑を作ったつき組さんは案内のお姉さんに教えてもらう前に
「オリオン座」や「夏の大三角形」と答えていました
(実際見たのは冬の大三角でした
星座の後は宇宙へ。様々な惑星を見ましたよ。
惑星の名前をたくさん知っている物知り博士だらけのつき組さんでした。

360度大迫力のプラネタリウムを楽しんだ後は展示コーナーへ。
展示コーナーの中にある月・地球・太陽を見つけたらシールを貼りました。
様々な場所にあり「これも太陽?」と確認し合いながら探していましたよ

セーレンプラネットを堪能すると
折角の駅前ということで恐竜探しもしました。
以前も探検したのですが「新しいのあるよ。」と
教えてくれる子たちに導かれながら、そして以前の記憶を辿りながら恐竜探しをしました。
「背中に雪が!!」と冬ならではの恐竜の姿に、大盛り上がりでした

お弁当もみんなで食べて、楽しい冒険の1日になりました。
到着!!
図鑑を持っていざ中へ
よろしくお願いします。
ドキドキするね。
三心わくわく認定こども園って書いてあったよ。
たくさんの星に感動したね
地球を動かしてみるよ
クイズに挑戦
何が見えるのかな?
月が見えたよ
ズームアップ!!日本はどこかな?
月の満ち欠け体験
背中に雪が!
いただきます!!
お弁当の中にも星みつけたよ

文章(+イメージ)

TOPへ戻る